今日はクリスマスですね。
我が家では毎年12月はイルミネーションを見に行きます。
今年は大井競馬場で行われている「メガイルミ」に行ってきました。
大井競馬場は、東京モノレール「大井競馬場前」から徒歩2分、京浜急行線「立会川」駅から徒歩12分の場所にあります。
かなり広い駐車場も完備されています。
平日の17時前に行ったところかなり空いていました。
大井競馬場には初めて足を踏み入れます。
入口も遊園地みたいな雰囲気でワクワクします。
あらかじめチケットは購入していたのでかなりお得に入場することができました。
通常 大人¥1,000 ですが、日付指定前売券+Go To イベント割引で、大人¥640 で購入することができます。
最初にお出迎えしてくれたのは「誘導馬」です。
競馬レースの際に競走馬を誘導している馬ですが、この馬たちも元競走馬のようです。
とてもおとなしかったですが、馬って近くで見ると想像以上に大きいですね。
さて、最初のイルミネーションは「オーロラの森」です。
スモークと光を利用して、人工的なオーロラができあがっています。
とても幻想的です。
噴水ショーも大迫力で見応えがあります。
15分間隔で4種類の異なるショーを見ることができます。
今年の「メガイルミ」は江戸〜昭和の時代をテーマにしています。
これが現代から江戸時代へタイムスリップさせる「TOKYO TIME TUNNEL」です。
レインボーな階段を登ると
会場を見渡せる場所につきます。
こちらは江戸時代の棚田をイメージした「江戸極彩棚田」です。
この近くから、先ほどの噴水ショーをさらに近くで見ることができます。
「THE GENFUKEI」は昔ながらの日本らしい原風景をイルミネーションで再現しています。
「江戸桜トンネル」は100メートルもの長さがあり、そのライトひとつひとつが桜の形になっています。
「藤棚」は今大人気のアニメ鬼滅の刃を彷彿とさせるような雰囲気があります。
江戸の城下町をイメージした「江戸にぎわい光夜」も良い雰囲気があります。
「ローズガーデン」では光り輝く薔薇がたくさん植っています。
セブ島にもこんな場所があった気がします…。
この他にも明治・大正・昭和をイメージしたイルミネーションがありました。
競馬場という広い敷地を贅沢に利用したイルミネーションだったので、東京にいることを忘れてしまいました。
東京にこんなに広い会場のイルミネーションがあったとは…
かなり広いのでソーシャルディスタンスも余裕でとれます。
ミニチュアホースや誘導馬、時には体重1トンもの大きな身体をもつクライズデールという馬もいるので、イルミネーション以外にも楽しむことができます。
今まで、伊豆グランパル公園、相模湖プレジャーランド、東京ドイツ村のイルミネーションを見に行きましたが、このイルミネーションがNo. 1でした!
都心なので夜もそこまで冷えないので、ゆっくりイルミネーションを楽しむことができました。
かなりおすすめのイルミネーションですが、競馬がある日はイルミネーションが行われないため行く際は事前に開催可否を確認していくことをお勧めします。